総会講演会

―――

「総会講演会」はARSAPの通常総会(年1回)の日に、会員が取り組んでいる調査・研究、ライフワーク等を発表する場として実施しています。これからは、会員が勤務する会社の業務紹介も取り入れるなど幅広く運営していきます。



1.2008年5月12日(金)


(1)航空事故に対する防止策/杉村 守

(2)オペレーターとしてのパイロットおよび最近のインシデント/糸川裕志

2.2009年4月26日(日)



(1)日野式2号機の復元/渡辺 顯

(2)空飛ぶ自動車/糸川裕志

(3)客室の安全を守る/牛木洋子



3.2010年4月25日(日)



(1)ヘリコプターの安全運航/望月清光

(2)航空機使用事業の実態/薬師寺 進



4.2011年6月12日(日)



(1)ISASI 札幌セミナー報告/杉村 守、垣本由紀子、渡辺 顯

(2)航空事故調査に係る海外支援の経緯と方向性/楠原利行

(3)私のライフワーク-新燃岳噴火と九州の火山/小野紀美夫



5.2012年4月21日(土)



(1)新たな「安全文化」の創造・醸成に向けて/河野 実

(2)航空機の安全性と型式証明/菊地  隆


6.2013年4月20日(土)



(1)潤滑油を中心とした分析―航空機装備品の健全性のため/中井 庄三郎

(2)クランフィールド大学における人材育成と研究/松田 恵一



7.2014年4月19日(土)



(1)パイロットの国際安全活動とトピックス/舘野 洋彰



8.2015年4月25日(土)



<運輸安全委員会「出前講座」より>

(1)航空事故分析 運輸安全委員会事務局/片山英之

(2)鉄道事故分析 運輸安全委員会事務局/渡辺恵美子

<NPO会員より>

マウスから生まれたお魚たちーパソコン水彩画お魚シリーズ NPO会員/大月雄喜章



9.2016年6月11日(土)第10回通常総会講演会



(1)火山灰等が航空機の運航に及ぼす影響について 前航空保険プール鑑定人/京谷明美

(2)操縦教育、航空事故調査そして・・・・ 前運輸安全委員会・首席航空事故調査官/知場 勝



10.2017年6月17日(土)第11回通常総会講演会



(1)次世代航空機着陸システム(GBAS)の概要 電子航法研究所 航法システム領域主幹研究員/毛塚 敦氏

(2)屋上ヘリポートの実情と課題 エアロファシリティー(株) 代表取締役社長/木下幹巳氏



11.2018年6月16日4(土)第12回通常総会講演会



(1)航空管制におけるセパレーション(完成間隔)の推移 元航空管制官・システム技術者/松田 宏氏

(2)航空機用レシプロエンジンを取り巻く環境あれこれ 元小松ゼノア(株)エンジニア/仙波富雄氏



12.2019年6月22日(土)第13回通常総会講演会



(1)危険物の航空輸送 (株)UDGI代表 IATA危険物プロフェッショナル講師 上原厳彦氏

(2)ヘリコプターの仕事(ドクターヘリ) 朝日航洋(株)東日本支社 EMSグループ乗員/宮田貴資氏