―――
運輸安全委員会(前身:航空・鉄道事故調査委員会)は、航空事故調査の技術 や体制の整備が遅れている、東南アジア諸国の航空事故調査官等を招聘し調査技術や踏査のノウハウを伝授する研修を実施しています。NPO ARSAPは、この研修の一部を担当し、航空企業や空港等の視察の案内役を受け持つなどの協力を行っています。
航空・鉄道事故調査委員会(当時)がフィリピン、インドネシア、ベトナムより各1名 の航空事故調査官を招聘し研修を実施。NPO ARSAPは、9月4日-5日、彼らを、三菱重工業(株)名古屋航空宇宙システム製 作所(名古屋)及び島津製作所(京都)の施設見学を案内した。
航空・鉄道事故調査委員会(当時)が招聘したフィリピン、インドネシア、ベトナム、ラオスの航空事故調査官(4名)に対して、NPO ARSAPは、以下の研修に協力した。 9月 7日 羽田空港管制塔及びJAL安全啓発センターの視察案内 9月10日三菱重工業(株)大江工場視察案内 9月11日 島津製作所(京都)視察案内
(NTSC)の委員長を招聘し、意見交換、交流を行った。NPO ARSAPは、以下の施 設見学に協力した。 11月11日 JAL安全啓発センター視察案内 11月12日 JR東日本綜合研修センター(福島県白河市)視察案内 11月13日 鉄道博物館(大宮)、羽田空港管制塔視察案内
会事務局長及び航空事故調査官を招聘し研修を実施。NPO ARSAPは、以下の講習及び施設見学等を担当した。 <講習> 1.ICAO Annex 13と航空事故の裁判例 2.旅客機の客室の安全確保 3.航空機の危機管理 4.航空会社の安全性向上の取り組み 5.航空事故調査におけるヒューマンファクター <施設・学校の視察案内> 1.宇宙航空研究開発機構(JAXA) 2.国際航空専門学校 3.羽田空港施設 4.JAL安全啓発センター及び危機管理センター 5.ANA安全教育センター及び危機管理センター
NPO ARSAPは、以下のISASI Annual Seminar に会員を派遣しました。 1.2006年9月11日~9月14日 ISASI 2006 Annual Seminar(Cancun, Mexico)1名派遣 2.2007年8月27日~8月31日 ISASI 2007 Annual Seminar (Singapore)2名派遣 3.2008年9月8日~9月11日 ISASI 2008 Annual Seminar (Halifax, Canada)2名派遣 4 2009年9月14日~9月18日 ISASI 2009 Annual Seminar (Orlando, USA)2名派遣 5.2010年9月6日~10日 ISASI 2010国際セミナー札幌/(運輸安全委員会と連携) 場 所:ホテルロイトン札幌/ 参加者数:36ヶ国/226名 講演:22題/内日本人6題/ NPOは役員、会員計13名を派遣し支援しました。